金城電気工事株式会社
高齢社員が長く安心して働ける職場環境を整備 長くつちかった高度な技術・技能を若手社員へ継承
- 70歳以上まで働ける企業
- 人事管理制度の改善
- 賃金評価制度の改善
- 能力開発制度の改善
- コンテスト入賞企業

企業プロフィール
-
創業1953(昭和28)年
-
本社所在地沖縄県那覇市
-
業種電気・設備工事業
-
事業所数
導入ポイント
- 2019年に高齢者雇用制度を改定し、65歳定年および希望者全員70歳までの継続雇用を就業規則に明記。70歳以降も運用により年齢上限なく働ける仕組みとしており、70歳超の社員2人が、現場から内勤に転換し活躍している。
- 定年延長により、60歳以降も昇給や賞与があり、60歳未満の年齢の社員のモチベーションアップにもつながっている。
- 「高齢社員やベテラン社員」と「若手社員」とのペア就労では、それぞれのスキルレベルを考慮しながら、現場ごとに組合せを決定し、技術や交渉力の継承に結びつけている。若手社員は先輩社員から長年の経験に基づく図面の読解力、施工手法や安全管理の知識を継承する一方、高齢社員は若手からデジタル機器の使い方を学ぶなど、双方向でWin-Winの効果をもたらしている。
- 社員が一丸となって業務遂行できるよう、定期的に研修会や交流会(親睦会、観月会、野球大会など)を開催している。
-
従業員の状況従業員数 38人(2024年4月1日現在) / 60 歳以上の割合 60~64歳 4人(10.5%) 65~69歳 3人(7.9%) 70歳以上 2人(5.3%)
-
定年制度定年年齢 65歳
-
70歳以上継続雇用制制度の有無 有 / 内容 希望者全員70歳まで継続雇用、70歳以降は運用により一定条件のもと、年齢上限なく継続雇用。最高年齢者は74歳
2024年04月01日 現在