弥生交通株式会社
高齢社員の安心・安全をモットーに長く働き続けられる職場環境づくりを推進
- 70歳以上まで働ける企業
- 人事管理制度の改善
- 賃金評価制度の改善
- 戦力化の工夫
- コンテスト入賞企業

企業プロフィール
-
創業1961(昭和36)年
-
本社所在地東京都中野区
-
業種一般乗用旅客運送事業(タクシー)
-
事業所数
導入ポイント
- 2019(平成31)年に定年を65歳に引き上げるとともに、基準を設けて年齢上限なしの継続雇用制度を導入した。
- 社内で雇用形態や年齢を問わず幅広い従業員が参画する賃金委員会を立ち上げて賃金制度を検討、改定することで、評価基準も細分化され、より納得性のある賃金制度とした。
- 多様な勤務形態の導入により、高齢社員が長い期間働ける環境を整備した。希望すれば短時間勤務や始業・終業時刻の選択が可能で、高齢社員が自分に適した働き方ができるようになった。
- 研修の実施、接客接遇マニュアルの作成、若手社員の相談役に任命するなど、高齢社員が活躍できる仕組みづくりを進めている。
- 感染症対策や健康管理、メンタルヘルス対策、事故防止教育の実施、認知・生活機能対策など、徹底した労務管理と事故防止対策を実施している。
-
従業員の状況従業員数 92人(2023年4月1日現在) / 60 歳以上の割合 60~64歳 11人(12.0%) 65~69歳 12人(13.0%) 70歳以上 21人(22.8%)
-
定年制度定年年齢 65歳
-
70歳以上継続雇用制制度の有無 有 / 内容 定年65歳。その後基準を設けて70歳まで再雇用、以降も基準を設けて年齢上限なく継続雇用している。現在の最高年齢者は82歳
2023年10月01日 現在