井上機工株式会社
高齢社員を戦力として活用し生涯現役で働ける職場づくりを推進
- 70歳以上まで働ける企業
- 人事管理制度の改善
- 賃金評価制度の改善
- 戦力化の工夫
- コンテスト入賞企業

企業プロフィール
-
創業1966(昭和41)年
-
本社所在地静岡県富士宮市
-
業種空調用配管部品の製造(電気機械器具製造業)
-
事業所数
導入ポイント
- 経験豊富な高齢社員を貴重な人材と位置づけ、他社の定年退職者、早期退職者を中途採用し、その経験や技術を最大限に活用。旧型機械を稼働できるようになり、それまで外注していた治具製作の内製化へのシフトチェンジに成功した。コスト削減と、内製化による短納期を実現し、生産性の向上につながった。
- 年齢にかかわらず働き続けられるよう、職場環境や就業形態に最大限に配慮し、通院や介護など、個別の事情を抱える高齢社員のニーズに合わせ、柔軟に対応している。
- 年齢にかかわらず、業務の貢献度に応じて評価し処遇に反映。社員のモチベーションの向上につながっている。
- 安全対策に高齢社員の経験を活用。衛生管理者の資格保持者のなかには70歳のベテラン社員もおり、衛生管理者としての経験やノウハウが若手に伝承されている。
-
従業員の状況従業員数 197人(2023年4月1日現在) / 60 歳以上の割合 60~64歳 11人(5.6%) 65~69歳 18人(9.1%) 70歳以上 38人(19.3%)
-
定年制度定年年齢 60歳
-
70歳以上継続雇用制制度の有無 有 / 内容 定年60歳。希望者全員65歳まで再雇用、その後基準を設けて70歳まで継続雇用。以降も運用により一定条件で年齢上限なく継続雇用。現在の最高年齢者は83歳
2023年10月01日 現在